花見

2009年4月5日 日常
家族で花見に行ってきた。場所は小金井公園。多摩川を渡って小金井街道を北上すると1時間ほどで到着。敷地がとんでもなく広い。ラジコンを持ってきてかっ飛ばしたいほど。園内を散策していると蒸気機関車(C57)が展示されているのを見つけた。間近で見ると動輪の大きい事。1m50cm位はありそうだ。どうやって歪み無く作るのか気になる。昭和21年製なので63才か。目だった錆も無く大事にされているようである。
腹が減ったので広島風お好み焼きと焼き鳥を食べた。最近のラムネは樹脂製ばかりだ。ガラスより安いからか。

続いて五日市街道→井の頭通りと走って井の頭公園に行った。こちらは敷地はそれほど広くないが、人が多かった。カラスも多かった。公園は池をうまく使ったデザインである。殆ど倒れかけながら生えている桜をみてふとましさを感じた。過去にトラブルでもあったのか、園内は屋台が一店舗も無く、「宴会は22:00まで」という看板があちこちに立てられていた。騒音、ゴミの問題か。
昼は定食屋さんで月見山菜うどんを食べた。山菜が少なかったが汁が上手かったので満足。人手が多いのに店が空いているのはあれか、花見なら屋台物だろうというお約束か。

帰りに府中の中央図書館に寄ったら桜祭りをやっていた。かなりの盛況で、地元の小学生も鼓笛隊を組んで演奏していたらしい。稲城もなんかやらんのかな。


コメント