耳コピ2

2009年6月23日 趣味
「アンインストール」は大まかに採譜できたので、ちまちま練習中。格好いい部分以外はまぁ弾けそうである。最も、そこがおいしい部分なのでなんとか攻略したいところ。第二段として「残酷な天使のテーゼ」を採譜中。左手は聞き取りやすいのでそちらから先に取り掛かっている。今までクラシックしかやっていなかったので、こういうジャンルをやるのは楽しい。ノリノリで弾ける。己のテクニックの無さも露呈するけどね(ぉ


耳コピ

2009年6月14日 趣味
ニコ動で「アンインストール」をピアノ演奏している動画を見つけ、感動。弾きたいと思ったが、残念ながら自分は耳コピができない。
で、ちまちまとmidiファイルを作る事になる。今更ながら、ピアノを習っている間に聴音をしっかり訓練しておけばよかったと後悔・・orz

演奏者の方の動画の中で、「うまっ」と思ったものをリンク
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3109648
このアレンジはイイ!

関連で面白いものを発見
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5238525
こん人たち上手すぎ。動きが人間離れしとる。。
ラジコンのボディ塗装
1月にラジコンのボディとステッカーを買ってずーっと放置していたが、ようやくやる気が出て製作。
塗装が終わった段階では地味かな、という印象だったが、ステッカーを貼るとそれなりになった。
細かい所で粗が目立つのは相変わらずだが(ぉ

キャラステッカーはインパクトがあって面白い。もっと色々出てこないものか。自作する手もあるが、インクジェットプリンターでの出力なので、どの位耐久性があるのか未知数。

連休中のどこかで川原で走らせたい。






ドリフトむっず。。しばらくはUターンの練習になりそう。
<気づいたこと>
・フロントアクスルシャフトが外れやすい。スポンジをキャップ内に追加したら解決。いずれユニバーサルに交換したい。
・23Tモーター(yokomoプロストックII)だとバッテリーが3,4分で切れる。540モーターに戻す。
・NiMHバッテリー(KYOSHO 3300mAh)が最も長持ちだった。
・ステアリングワイパー、組み立て方間違っていた。。orz 直したら左右ともしっかり切れるようになった。
・公園、路面がdusty、隆起多い。出来て間もない駐車場で練習するのが適当か。

TA05再組み立て、走行準備
秋葉原に行ってドリフト用タイヤ(多分ゴム系)を買ってきたので、TA05を再度組み立ててタイヤを履かせて見た。キラキラホイールはあんまり好きではないが、ボディ(フェラーリF430白)とはマッチしていた。よしよし。
バッテリーは6本あるので1時間ほど走れるだろう。(モーターは540)
とりあえずドリフトに慣れるところから入って行きたい。
<備忘録>
・スパーギア、組み付けて回すと円周がグニャグニャするがこんなもんなのだろうか。
・サスマウントがふにゃふにゃ。アルミ化を検討
・アンプ、リバースが入りにくい。(一回リバースをMaxに入れないとリバースで回らない)
・樹脂系のドリフトタイヤも試す。

明日の最低気温が-3℃の予想。。

ドリ車化計画~ダンパーオイル交換~
久しぶりにダンパーをばらした。オイルを#200に交換し、皿も3穴に変更した。(といっても皿交換ではなく、1穴のプレートをドリルで3穴にしたのだが)TNXのダンパーもオイル交換。土埃で真っ黒になっていた。京商の400番を注入。ダンパー4本分を使うとり20%といった具合。後はドリフトタイヤとワンウェイが揃えばとりあえずOK。

<備忘録>
・ダンパー用のゴムキャップ補充(残り4個)

明日は雨か雪。外出たくないなぁ。
TA05ドリ車化計画
買ったまま殆ど走らせていないTA05をドリフト仕様に改造することにした。
とりあえずネットで色々調べてみた↓
・ドリフト用タイヤ装着(主に樹脂系とゴム系がある。塩ビ管を使う方法も)
・前後デフロック(ボールデフならボールを除いて締める。)
・ワンウェイ装着(フロント、センター)
・ダンパーは柔らかめ(樹脂系の場合)
・オーバーステアにセッティング(ドリフトに入りやすくする)

今日は取りあえずボールデフからボールを除いてデフをロックした。明日はダンパーオイルを#200に交換予定。ついでにTNX5.2Rのダンパーオイルも交換予定。(ついでにしては大変だが。。)

ヤフオクでマブチ540モーター9個を2700円で落札。暫くはこいつで練習しよう。

工作

2009年1月6日 趣味
工作
エンジンRCカー用にクーリングファンを作成した。といっても、PC用のファン(定格12V,250mA)にニカドバッテリー用のコネクタを直列に付けただけ。弟のヘルプに感謝。夏場は大活躍してくれるだろう。今は冬だが。

追記
昨日から研究室通いが始まった。結局年末やる分を持ち越してしまったので消化試合気味。だるいが、先が見えてきたので頑張るか。

ラジコン備忘録

2008年12月31日 趣味
色々調整したおかげでようやく安定して走行できるレベルに。
ニードルの調整をしっかり行うことが大事だと気づく。
まだエンジンの出力に不満あり。もう少し搾り出せないか。

<今後の課題>
・ギアの調整(スリッパークラッチ、ミッション)
・ベアリングの分解洗浄
・エンジン載せ換え?

<購入予定物品>
・クラッチシュー
・ワイドマジックリン(マフラー、マニホールドの漬け洗い用)
・タービンオイル(エンジンメンテ用)
・キムワイプ

<考え事>
・シリンダーヘッドを入手すべきか否か。(現設定に不満なら検討する。)

1/3(土)からスーパーラジコンが開くのでパーツを探しに行く。