「正直」
何かを隠して言わなかったり、うそ・ごまかしを言ったりする事がない様子。
「素直」
①他人の言う事を、逆らわずに受け入れる様子。
②変な癖や奇を衒ったところの無い様子。
<表記>
普通「素直」と書くのは、民間語源説に従った借字。古くは、「淳・素・朴・質」などをスナオと訓(ヨ)んだ。
<出典:新明解国語辞典第五版>
何かを隠して言わなかったり、うそ・ごまかしを言ったりする事がない様子。
「素直」
①他人の言う事を、逆らわずに受け入れる様子。
②変な癖や奇を衒ったところの無い様子。
<表記>
普通「素直」と書くのは、民間語源説に従った借字。古くは、「淳・素・朴・質」などをスナオと訓(ヨ)んだ。
<出典:新明解国語辞典第五版>
コメント
よく、「あいつは素直だからいい」とか、「もっと素直になれ」とか、言う奴いるよね。
そういう奴って、きっと①の意味で使ってるよね。
要するに、そう言う奴って、「俺の言うことに逆らうな」って言いたいんだろうなあ。
あああゴメン。人のブログにコメントしにきて自分の愚痴を書いている…!
あと…
大事なことをわざと言わないでおいて「嘘は言ってないよ」って言うのは、この定義だと「正直」ではないんだね。面白い。
似た単語だと思ったら意味合いが全然違っていて驚き。
>愚痴
いやいや、こういう場だからこそ言えることもあるってもんよ。一日一愚痴みたく(ぉ
正直をこの定義で考えると、正直者であることは結構難しいな。すべてを隠さずに言ったら自分の社会的立場は崩壊する(w